ルナ2HTMLエディタ Ver01 マニュアル



ルナ2HTMLエディタは、その名の通り、タグ挿入式のHTMLエディタです(笑)
ツールバー等を付けていないので、メニューを使ってHTMLファイルを作成していく事になります。
メニューからタグを選んで入れていくだけなので、使い方は至ってシンプルだったり。

では、各メニューバーの説明をします。



ファイル

新規作成
新規作成すると、HTML基本形が自動的に入るようにしてあります。

開く
HTMLファイルを開きます。

上書き保存
編集したHTMLファイルを上書き保存します。

名前を付けて保存
新しく作ったHTMLファイル等に、名前を付けて保存します。

終了
ルナ2HTMLエディタを終了します。



編集

コピー
選択した範囲をコピーします。

切り取り
選択した範囲を切り取ります。

貼り付け
コピーした部分を貼り付けます。

削除
選択した部分を削除します。

全て選択
内容を全て選択します。

日付と時刻
現在の日付と時間を選択した部分に入れます。

フォントの設定
編集中のフォントの変更が出来ます。



見出し

<h1></h1>〜<h6></h6>の見出しタグが入っています。
数字が小さい程、文字は大きくなります。



タグの追加1

改行・水平線・フォント(文字の大きさと色を指定します)・太字・センタリング(中央揃え)・リンク・画像(画像の表示)・コメントのタグが入っています。
選択位置に各タグを追加出来ます。



タグの追加2

HTML基本形・背景画像(ページ全体の背景画像を設定します。<body ここに入れて使います>)・背景色(ページ全体の背景色を設定します。<body ここに入れて使います>)・BGM(BGMを鳴らしたい時に使います)・文字の色(ページ全体の文字色を設定します。<body ここに入れて使います>)・リンクの色(リンクの文字色を設定します。<body ここに入れて使います>)・フォントの種類・メール(mail-toを作ります)・フォーム・テーブルのタグが入っています。
選択位置に各タグを追加出来ます。



タグの追加3

斜体・下線・取り消し線・マーキー(右から左に流れる文字)・上付き文字・下付き文字・文字点滅・そのまま表示(改行タグを入れなくても、書いた通りに文章を表示出来ます)・位置のタグが入っています。
選択位置に各タグを追加出来ます。



JavaScript他追加

スタイルシートのリンク線無し(リンクの下に付く線を消せます)と、JavaScriptの最終更新日時表示・現在時刻表示・プルダウンメニュー・お気に入りに追加ボタン1(HTML基本形の</title></head>の間に入れて下さい。お気に入りに追加ボタン2と組み合わせて使います)・お気に入りに追加ボタン2(<body></body>の間の、ボタンを入れたい所に入れて下さい。お気に入りに追加ボタン1と組み合わせて使います)・戻るボタン・進むボタン・TOPに行くボタン・「戻る・進むボタン」が入っています。
選択位置に追加出来ます。



カラーコード

オマケとして、よく使いそうなカラーコードを10コ程入れてあります。
選択位置にカラーコードを追加出来ます。



ヘルプ

ちょこっとHTML
HTMLのタグの使い方などの説明が書いてある、オフラインで読めるHTML講座(と言ってしまっても良いのかな?)を開きます。

マニュアル
このマニュアルを開きます。

バージョン情報表示
ルナ2HTMLエディタのバージョンを表示します。



説明といってもこれ位なんですが(汗)
あとは注意事項として、右上の×(閉じる)ボタンを押すと、データが保存されずに終了してしまうので、必ず保存してから閉じて下さい。
何故かバグが起こっちゃって設定出来なかったんですよね(汗)
マニュアルはここまでです。



ここからはちょっと宣伝だったり(汗)
おいらのHP【ルナ2で行こう】では、HTMLタグ辞書(IME2000用)なるものを配布しています。
こちらの辞書を併用すれば、日本語入力でタグ入力とかが出来たり。
結構便利だったりするので、こちらも宜しくお願いしますね。
HPへはこちら↓からどうぞ♪

【ルナ2で行こう】